こんにちは、miruです。
次の働き方を模索中の私ですが、先日ついに決心して派遣登録を行ってみました。
派遣社員として働くには派遣会社への登録が必要、ということは知っていても、具体的に何を登録するのか、面談がある場合は何を用意すればいいのか、細かなところはよく知らない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、私が実際に行った作業をもとに、派遣登録の手順と登録時の面談の内容について記録します。
派遣という働き方を検討している理由は以下の記事にまとめています!
派遣会社を選んだポイント
派遣登録するにあたって、まずはいくつか候補の派遣会社をピックアップするところから始めました。
私にとっては初めて触れる未知の領域ですが、わからないなりに調べ、以下のポイントで候補を絞り込みました。
・優良派遣事業者の認定を受けている
・事務系の求人が豊富
・未経験でもOK
・フルタイム以外でも選択可能
優良派遣事業者認定制度とは、法令を遵守しており、かつ派遣社員のキャリア形成支援や労働環境改善などにおいて一定の基準を満たす企業を優良派遣事業者として認定する制度のこと。
今回派遣会社を調べる中でこの制度のことを知り、初めてだからこそ安心して働ける環境に身を置きたいと思い、ポイントの1つとして注目しました。
また次のキャリアとして未経験の事務職も検討したかったため、事務系で未経験OKの求人が多くあることも条件としました。
会社によっては経験者への求人のほうが豊富だったり、無期雇用派遣がメインだったりと強みが異なるようでしたので、自分の条件に合う会社を見つけることが重要だと感じました。
派遣登録完了までの流れ
ここから私が実際に派遣登録をした際の流れをまとめていきます。
とある1社の経験談ですのでどの会社でも当てはまるわけではないのですが、一例として参考にしていただければ幸いです。
WEBで個人情報や希望条件などを登録
まずはWEBサイトから情報登録を行いました。
私の場合は電話での面談も希望したため、面談日時までに入力を完了する必要がありました。
入力する内容としては大まかに以下のとおり。
・個人情報(氏名、住所など)
・希望条件(勤務場所、勤務時間、職種など)
・職歴(勤務期間、業務内容、取得スキルなど)
私の場合は特に職歴を細かなところまで丁寧に入力したため、この登録に3~4時間はかけたように思います。
ざっくり必要最低限の情報を登録し面談に臨むこともできそうでしたが、結局面談で細かな条件やスキルを伝えることになるため、事前にゆっくり整理しながら細部まで入力しておくほうが間違いも防げますし、自分にとっても派遣会社の担当さんにとっても効率が良いかなと思いました。
スキルチェック
続いて自分のPCを使って数字入力とタイピングのスキルチェックを行いました。
こちらも電話面談までに実施しておくのが望ましいということでした。
数字入力もタイピングも、制限時間内に表示された数字または文章を写すという課題でした。
時間は1~2分だったため手間はかかりませんでしたが、テストを受けられるのは1回きりでやり直しができないことに緊張しました…!
業務で使うのに支障がないかの確認で速さを競っているわけではないはずですが、一度きりなので不安な場合は少し練習してもよいかもしれません…!
電話で面談
登録完了までの最後のステップとして、予約した日時に電話での面談を受けました。
事前のメールで面談時間は30分~1時間ほどと案内があり、実際に40分ほどお話をしました。
面談内容は以下の通り。
・希望条件・職歴・スキルなど入力内容の確認
・前職の退職理由
・どんな雰囲気の職場で働きたいか
・前職では同じチームで何人働いていたか
面談は事前に登録した希望条件や職歴の確認がメインでした。
職歴やスキルについては登録内容をもとにかなり詳細に聞いてくださるので、職務経歴書があれば手元に用意しておくと細かな部分も話しやすいかもしれません。
希望条件は勤務場所や時給、通勤時間などいろいろある中で、優先したいTOP3は何か聞かれました。
私は優先順を明確には決めておらず少し戸惑ってしまったので、あらかじめ決めておけばよかったなと思いました。
またスキル面では、特に電話対応とExcel・Word・PowerPointをどの程度できるかを中心に確認がありました。
印章に残ったのは、前職の退職理由や得意or苦手な職場の雰囲気、同じチームで何人働いていたかなど、職場環境に関することを深掘りして聞いてくださったことです。
前職までで経験した環境のことをいろいろな視点から深掘りすることで、その人にとっての働きやすい環境を絞り込んでくれているのかなと感じました。
ちなみに、一通りの面談の後その日中の予定がないことを確認のうえで「この後電話で派遣先候補を紹介します」とのことで電話を切ったのですが、結局その日中には再度の電話は来ませんでした。
予定の確認があったということは今日中に何か動きがあるのかな?と思って待機していたのですが、そういうわけでもないのかも…?
あまり気にしすぎず、自分からエントリーしたり他の派遣会社にも登録したりと自分のペースで動くほうがよさそうです。
まとめ
今回は派遣登録の流れと面談の内容について、実際に登録した経験をもとにお話ししました。
特に私と同じように初めて派遣登録をする方はわからないことだらけで不安も大きいと思いますので、少しでも参考になるところがあれば幸いです。