こんにちは、miruです。
あっという間に梅雨が終わり、日差しもいつの間にか夏本番の強さになってきましたね。
最近まで動きのなかった植物たちがようやく目を覚まし、夏の到来が嬉しい今日この頃です。
さて、今月も夫婦2人暮らしの家計簿を公開したいと思います。
今回は、2025年5月の家計簿をまとめています。
こういった方にもご参考にしていただければ幸いです。
我が家の基本情報
まず初めに、我が家の基本情報について整理します。
私たちについて
・アラサー
・夫婦2人暮らし
・夫は正社員フルタイム、妻は派遣社員として勤務中
・バリスタFIREを目指し貯蓄中
・賃貸住み
・車なし
家計の方針
・毎月決まった額を出し合って生活費とする
・生活費以外はそれぞれのお小遣いとし干渉しない
・携帯代、サブスク代、友だちとの交際費、衣服代、医療費、交通費は各自お小遣いから支出
・投資もそれぞれのお小遣いから
この記事での管理対象は、お小遣いを除く生活費の部分になります。
なお、月の予算の組み方と詳細は以下の記事にまとめています。
月間収支(2025年5月)
今月の収支まとめがこちら。


収入:\160,000
支出予算:\156,495
支出実績:\172,496
今回は、\16,001のオーバーとなってしまいました…。
内訳を見ていきましょう。
住宅
予算:\69,000
実績:\69,000
FIREを目指すために、築年数や立地を妥協し家賃を安めに抑えています。
物件選びのポイントは以下の記事にまとめていますので、よければご覧くださいませ。
水道・光熱費
予算:電気+ガス+水道合計で \15,000
実績:電気 \10,686
ガス \5,362
水道 \2,865
合計 \18,913
冷暖房が必要ない快適な季節だったおかげか、電気代を先月より3000円ほど下げることができました!
とはいえ最も電気代を抑えられる季節でも10,000円前後はかかってしまうということがわかったので、やはり来年は予算自体を多めに確保しようと思います。。
通信費
予算:\836
実績:\539
通信費という項目ですが、携帯代などは各自のお小遣いから出すため、生活費からはインターネット代のみ支払っています。
本来は月836円の支払いですが、期間限定で値引きがありほんの少しだけ浮かせることができています。
食費
予算:合計 \45,000
実績:食費(スーパー) \40,000
食費(コンビニ) \0
食費(外食) \10,258
合計 \50,258
今月は気候が良くおでかけ気分だったこともあって、出先で外食する機会が多くなりました。
家計管理の点では反省…ですが、普段家では作らないラーメンやドリアを食べられて心は満たされました♪
日用品
予算:\5,000
実績:\4,186
夫婦2人で使う日用品をこの項目で管理しています。
今月は予算内に収まって一安心ではありますが、毎日洗濯をしていると柔軟剤の減りが本当に早く、もっと安い柔軟剤に変えた方が良いのだろうか…と密かに悩んでいます。。
交際費
予算:\10,000
実績:\17,941
この項目では、主に夫婦2人で遊ぶ場合の費用やプレゼント代などを管理しています。
今月はなんといっても万博のチケット代!
私たちは土日休みなので土日も使えるチケットを購入したのですが、一人7,500円はなかなかの痛手でした…。(その分たっぷり楽しみました!)
来月はセーブしてバランスを取りたいと思います。
貯金(年払い固定費用)
予算:\1,659
実績:\1,659
住居のサポート費用と火災保険料を積み立てています。
支払い時には「特別な支出」として出費予定です。
貯金(年払い変動費用)
予算:\10,000
実績:\10,000
予定外の出費に備えて、生活防衛費として積み立てています。
支払い時には「特別な支出」として出費予定です。
特別な支出(年払い)
予算:\0
実績:\0
住居の火災保険料等の支払いや予定外の出費があった場合、この項目で記録します。
今月は特別な支出はありませんでした。
今月の振り返り
今月はたくさんおでかけができ楽しい1か月でしたが、その分外食費の管理がおろそかになってしまったことは反省しています…。
ただあまり厳しく食を制限するとQOLが下がってしまいそうとも感じているので、食費を抑えることは意識しつつ、外食が多い月は交際費の出費を控えめにするなど、できる範囲で調整をしていきたいなと思います。
まとめ
今回は2025年5月分の我が家の生活費についてまとめました。
いち家庭の例にはなりますが、夫婦2人暮らしのリアルなお財布事情が見えたのではないかと思います。
今後も月ごとに家計簿の状況を公開していきたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!