いつ何をする?2人暮らし夫婦が実際にした引っ越し前後の手続き一覧

FIRE

こんにちは、miruです。

みなさんは引っ越しで大変なことといえば、何を思い浮かべるでしょうか。
私は他の何より、引っ越し前後の手続きが一番大変だと思っています。

まじめな性格も相まって、毎回TODOリストを検索→自分に必要なTODOをピックアップ→スケジュールを検討…とかなりの時間を費やしてしまいます。

そこで今回は、私の備忘録の意味も込めて、実際に行った手続きを時系列でまとめます。

  • 2人暮らし夫婦の一般的な引っ越しの手続きが知りたい
  • 何をどの順で行うと効率がいいか知りたい

こういった方にもご参考にしていただければ幸いです。

我が家の基本情報

今回は私たち夫婦にとって必要最低限の手続き手順をまとめるため、初めに我が家の情報について整理しておきます。
ご家庭の状況によっては必要な手続きが異なってくると思いますが、その点はご了承くださいませ。

・夫は正社員、妻は退職済でお休み中
・マイナンバーカード取得済
・県外への引っ越し
・賃貸
・車なし
・子ども・ペットはいない
・印鑑登録はしていない

引っ越し前後にすべき手続き

引っ越し1か月前

・次の家を決める
・引っ越し予定日を決める
・退去届を出す
・引っ越し業者へ見積もり依頼
・ネット解約の手続きが必要か確認
・粗大ごみの処分手続き

退去届は1か月前など提出期限がある場合が多いため、連絡時期に注意が必要です。

引っ越し業者への見積もりの依頼については、ネットで一括見積もり→2社ほど訪問見積もり→1社に決定、の順で進めました。
見積もり額の調整をしていただき、大変助かりました…!

粗大ごみの回収依頼は、直前だと希望日が予約で埋まっている場合があるため、わかり次第早めの連絡がベターです。

また、新居探しのポイントについては以下の記事にまとめています。

引っ越し2週間前

・市区町村役場で転居届を出す+国民健康保険の資格喪失手続き
・NHKの住所変更手続き
・電気・ガス・水道の解約の連絡
・新居の電気・ガス・水道の契約
・郵便の転居届を出す

電気・ガス・水道の連絡はネットで完結するかと思っていましたが、一部電話で連絡すべきものがあり、平日の日中に時間をとる必要がありました。
また、ガス会社への連絡時には、退去当日の立ち合い希望時間を決めておく必要があります。

退去当日

・荷物搬出
・ガス立ち合い
・退去立ち合い・鍵の返却

退去当日は難しい手続きはありませんが、3つとも時間に幅をもって予約を入れるため、家での待機時間がかなり長く発生しました。
ごはんはどうするか、待機時間は何をするかなど、前もって検討しておく方がよさそうです。

新居入居日

・ガス開栓の立ち合い
・荷物搬入
・洗濯機取り付け

退去日と同様に、3つとも時間に幅をもって予約を入れるため待機時間が発生します。
私は待機時間を新居の掃除にあてましたが、その場合は掃除道具を自分で持って移動しておく必要があるため注意が必要です。

なお洗濯機の取り付けは、有料で引っ越し業者の方に手配をお願いしました。

転居後2週間

・市区町村役場で転入届提出+マイナンバーの住所変更+国民健康保険の加入手続き
・運転免許証の住所変更
・銀行口座の住所変更
・スマホの住所変更
・クレジットカードの住所変更
・電気・ガス・水道の支払い手配

転入届と運転免許証(場合によっては銀行も)の手続きは平日の日中にする必要があり、私の場合は思ったより待ち時間が長くかかりました。
余裕をもって1日、手続きの日を確保しておくほうが、心にゆとりをもって行動できると思います。

片付けが落ち着いたら

・各種WEBサイトの住所変更
・保険の住所変更

片付けが落ち着いたタイミングで、急ぎではない各種サイトの住所変更を行いました。
とはいえすべてのサイトを漏れなくチェックすることは難しかったので、一旦時間をとってよく利用するサイトの住所変更をし、残りはアクセスした都度確認をするように心がけています。

まとめ

今回は私たち夫婦が実際に引っ越し前後に行った手続きについてまとめました。

めったにしないからこそ戸惑うことも多い引っ越しですが、できるだけ楽しく作業を進めるためにも、前もってやるべきことを把握しておくことが重要かなと思います。

いち家庭の例にはなりますが、引っ越しの際何かのお役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました