目指せFIRE!アラサー2人暮らし夫婦の家計簿公開|2025年3月

FIRE

こんにちは、miruです。

気づけば4月も終盤、あっという間に春本番を迎え暖かくなりました…!
少し遅くなりましたが、今月も夫婦2人暮らしの家計簿を公開します!

今回は、2025年3月の家計簿をまとめています。

  • 2人暮らし夫婦のお財布事情が気になる
  • FIREを目指している人の実際の家計について知りたい

こういった方にもご参考にしていただければ幸いです。

我が家の基本情報

まず初めに、我が家の基本情報について整理します。

私たちについて

・アラサー
・夫婦2人暮らし
・夫は正社員フルタイム、妻は派遣社員として勤務中
・バリスタFIREを目指し貯蓄中
・賃貸住み
・車なし

家計の方針

・毎月決まった額を出し合って生活費とする
・生活費以外はそれぞれのお小遣いとし干渉しない
・携帯代、サブスク代、友だちとの交際費、衣服代、医療費、交通費は各自お小遣いから支出
・投資もそれぞれのお小遣いから

この記事での管理対象は、お小遣いを除く生活費の部分になります。

なお、月の予算の組み方と詳細は以下の記事にまとめています。

月間収支(2025年3月)

今月の収支まとめがこちら。

収入:\160,000
支出予算:\156,495
支出実績:\185,728

今回は、\29,233のオーバーとなってしまいました…。

内訳を見ていきましょう。

住宅

予算:\69,000
実績:\69,000

FIREを目指すために、築年数や立地を妥協し家賃を安めに抑えています。
物件選びのポイントは以下の記事にまとめていますので、よければご覧くださいませ。

水道・光熱費

予算:電気+ガス+水道合計で \15,000
実績:電気 \15,796
   ガス \5,721
   水道 \2,171
           
   合計 \23,688

暖房を使う機会が減ってきたためか電気代が先月より約5000円安くなってはいるものの、相変わらず予算オーバー状態です。。
夏を迎えるまでは、無理のない範囲でさらなる電気代節約に取り組んでみようと思います。

通信費

予算:\836
実績:\539

通信費という項目ですが、携帯代などは各自のお小遣いから出すため、生活費からはインターネット代のみ支払っています。

今月から支払いが引き落としに切り替わり月836円の支払いになりましたが、期間限定で値引きがありほんの少しだけ浮かせることができました。

食費

予算:合計 \45,000
実績:食費(スーパー) \50,000
   食費(コンビニ) \0
   食費(外食) \1,985
                 
   合計 \51,985

我が家では毎週土曜日に1週間分の食材を買い込むのですが、今月は土曜日が5回あったため、スーパーでの出費が多くなってしまいました。
仕事を始めてからも自炊ができているのは良い傾向ですが、1回の購入量を調整したいところです。

日用品

予算:\5,000
実績:\14,575

夫婦2人で使う日用品をこの項目で管理しています。
先月買い足しがなかった分、今月は一気にいろいろな物がなくなり出費がかさみました…。

交際費

予算:\10,000
実績:\14,282

この項目では、主に夫婦2人で遊ぶ場合の費用やプレゼント代などを管理しています。
今月は結婚記念日があり、お肉のおいしいお店でランチコースをいただきました。
予算はオーバーしましたが、ここは使い時だったと思っています…!

貯金(年払い固定費用)

予算:\1,659
実績:\1,659

住居のサポート費用と火災保険料を積み立てています。
支払い時には「特別な支出」として出費予定です。

貯金(年払い変動費用)

予算:\10,000
実績:\10,000

予定外の出費に備えて、生活防衛費として積み立てています。
支払い時には「特別な支出」として出費予定です。

特別な支出(年払い)

予算:\0
実績:\0

住居の火災保険料等の支払いや予定外の出費があった場合、この項目で記録します。
今月は特別な支出はありませんでした。

今月の振り返り

今月は水道光熱費に加え食費、日用品、交際費とほぼ全ての項目で予算オーバーする激しい月になってしまいました…。

交際費はここぞという時にはしっかり使う気持ちでいたいですが、食費と日用品はうまくコントロールしなければ、と改めて気持ちが引き締まりました。。

まとめ

今回は2025年3月分の我が家の生活費についてまとめました。
いち家庭の例にはなりますが、夫婦2人暮らしのリアルなお財布事情が見えたのではないかと思います。
今後も月ごとに家計簿の状況を公開していきたいと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました